ウインドリバー オートモーティブセミナー
今知っておくべき、次世代車載向けソフトウェアプラットフォーム
~ハイパーバイザー、安全認証、AUTOSAR Adaptive 最新情報~

December 12, 2019 | Tokyo, Japan

自動運転、EV、MaaS、デジタルツインなど自動車業界は大きな変革期に突入しています。従来のECUやソフトウエアコンポーネントの統合やAUTOSARへの対応、システムの機能安全認証 (ISO26262)などソフトウエア開発は複雑さを増してきています。それに対し、どうアプローチしたらよいでしょうか?

ウインドリバーは、長年航空宇宙・防衛業界において、安全認証やハイパーバイザーを使用したシステム開発の支援を行っております。その豊富な経験と実績をもとに、自動車業界が直面しているソフトウェア開発における様々な課題 (ハイパーバイザー、AUTOSAR、OTA、安全認証など)に最適なソリューションをご提案いたします。

参加登録はこちらから

開催概要
イベント名 ウインドリバー オートモーティブセミナー 「今知っておくべき、次世代車載向けソフトウェアプラットフォーム
~ハイパーバイザー、安全認証、AUTOSAR Adaptive最新情報~」
開催日時 2019年12月12日(木)
セミナー:14:00~17:00, 展示コーナー: 13:15~14:00, 17:00~17:45 (受付 13:15~, セミナー会場への入場は13:40~)
会場 ベルサール田町
〒108-0023東京都港区芝浦3-12-7 住友不動産田町駅前ビル 3F
参加対象 自動運転車・コネクテッドカーの開発者、エンジニア、研究者、開発部門のマネージャ等
定員 40名
参加費 無料(事前登録制)
主催 ウインドリバー株式会社
スケジュール
13:15 受付・展示コーナーオープン(セミナー会場への入場は13:40~)
14:00-14:10

「ご挨拶」

ウインドリバー株式会社 代表取締役社長
マイケル・クラッツ

14:10-15:50

「CASE時代に向けたウインドリバーの車載ソリューション」

自動車業界では、ソフトウェアとデータの活用による破壊的なイノベーションが起こっています。この大きな変革期に対応し、グローバルでの競争に勝ち抜くためには、複雑化するソフトウェアを制する必要があります。本セッションでは、自動車業界の動向やECU統合化における課題、複雑化するソフトウェア開発を支援するウインドリバーの車載向けソリューションをご紹介します。

  • 自動車業界における仮想化のグローバルトレンドとECU統合化における課題
  • ウインドリバーの車載ソリューションのご紹介
    • ミッションクリティカルな領域で40年にわたる実績をもつRTOS「VxWorks7」
    • ECU統合化へ向けたハイパーバイザープラットフォーム「Helix Virtualization Platform」
    • 今後採用が拡大する「AUTOSAR Adaptive」
    • OTAソリューション「Edge Sync」
    • 機能安全認証取得支援 (ISO26262)

ウインドリバー株式会社 シニアソリューションアーキテクト
木内志朗

15:50-16:00 休憩
16:00-16:40

「民間航空機におけるマルチコアシステム認証への取り組み」

安全性の確保するためのシステム設計やマルチコアシステム実装、安全認証の取得など、航空業界も自動車業界と類似した課題を持っています。航空業界ですでに取り組みを行っているマルチコアシステム認証や、複数ゲストOSのサポート、効率的な仮想化、オープンスタンダードAPIの活用などを事例を交えてご紹介します。

ウインドリバー株式会社 営業技術本部 第二営業技術部 シニアFAE
嶋津 東彦

16:40-17:00

「Helix Virtualization Platform 評価プログラムのご紹介」

ECU統合など次世代の車載製品開発において、マルチコアSoCをベースに、複数OSの仮想化を検討されているお客様向けの導入支援評価プログラムをご紹介します。ウインドリバー仮想化製品のHelix Virtualization Platform (評価ライセンス)、 サポートBSP、インストールを含めたトレーニング等をパッケージにし、お客様のスムーズな評価プロジェクト開始を支援いたします。

ウインドリバー株式会社 自動車営業部 シニアマネージャー
櫻井 宗男

17:00 セッション終了
17:00-17:45

展示コーナー

  1. R-Car H3を使用したコックピット統合仮想化デモ

    ルネサス社CA53マルチコアSoC ”R-Car-H3”をターゲットに、弊社の仮想化製品(Helix Virtualization Platform)と、ゲストOSとしてVxWorks、AGL等を実装し、安全認証に対応したECU統合のコックピット系仮想化デモです。

  2. 仮想化 BSP をサポートした半導体各社SoC ボード展示
  3. ウインドリバーのオートモーティブ製品と連携するパートナー製品の展示・デモ (予定)
17:45 展示コーナークローズ
  • スケジュールや内容、講演者は変更になる場合がございます。
  • 同業者、個人の方(フリーメールアドレスでのご登録)は受講をご遠慮ください

参加登録はこちらから

セミナー/展示会

セミナー&イベント

ウインドリバー主催またはパートナー/販売代理店様出展の最新イベント・セミナーを開催日順で掲載しています。

Wind River Technology Day 2021
ーインテリジェントエッジの実現ー

開催概要
会期 2021年7月9日(金)
9:30~12:00
開催方法 オンライン
参加費 無料 (事前登録制)
主催 ウインドリバー株式会社

組み込み機器のセキュリティ対策セミナー
~VxWorksとそのセキュリティ機能の紹介~
R-INコンソーシアム推奨セミナー

開催概要
会期 2020年2月28日(金)
13:00~15:15
会場 ルネサス エレクトロニクス株式会社 豊洲会場 (豊洲フォレシア)
参加費 無料 (事前登録制)
主催 ルネサス エレクトロニクス株式会社

ウインドリバー オートモーティブセミナー 「今知っておくべき、次世代車載向けソフトウェアプラットフォーム
~ハイパーバイザー、安全認証、AUTOSAR Adaptive最新情報~」

開催概要
会期 2019年12月12日(木)
セミナー:14:00~17:00, 展示コーナー: 13:15~14:00, 17:00~17:45 (受付 13:15~, セミナー会場への入場は13:40~)
会場 ベルサール田町
〒108-0023東京都港区芝浦3-12-7 住友不動産田町駅前ビル 3F
参加費 無料 (事前登録制)
参加対象 自動運転車・コネクテッドカーの開発者、エンジニア、研究者、開発部門のマネージャ等
定員 40名
主催 ウインドリバー株式会社

組み込み機器のセキュリティ対策セミナー
~VxWorksとそのセキュリティ機能の紹介~
R-INコンソーシアム推奨セミナー

開催概要
会期 2019年12月3日(火)
13:00~15:15
会場 ルネサス エレクトロニクス株式会社 豊洲会場 (豊洲フォレシア)
参加費 無料 (事前登録制)
主催 ルネサス エレクトロニクス株式会社

ET & IoT Technology 2019

開催概要
会期 2019年11⽉20⽇(⽔)〜22⽇(⾦)
10:00~17:00
※21日(木)は18:00まで
会場 パシフィコ横浜
参加費 1,000円 (事前登録で入場料無料)
ウインドリバー展示 B-69 (特定非営利活動法人TOPPERSプロジェクトブース内)

APS SUMMIT 2019 NOV
RTOSもLinuxもマルチOSもセキュアOSも【組み込みOS最前線】

開催概要
会期 2019年11月20日(水)~22日(金)
12:30~16:00
会場 パシフィコ横浜 ハーバーラウンジA (展示ホール2F) - ET2019会場内
参加費 無料 (事前登録制)

日経 xTECH製造フォーラム
組込みセキュリティ

開催概要
会期 2019年10月31日(木)
13:00~16:30(12:30開場)予定
会場 イイノホール&カンファレンスセンター
参加費 無料 (事前登録制)
主催 日経 xTECH

ウインドリバー 航空・宇宙・防衛セミナー
~ アーバンエアモビリティに必要な安全性・セキュリティと、民間航空機におけるマルチコアシステム認証 ~

開催概要
会期 2019年10月24日(木)
14:00~16:30(受付13:45~)
会場 ベルサール田町
〒108-0023東京都港区芝浦3-12-7 住友不動産田町駅前ビル 3F
参加対象 組込みシステム・デバイス関連の開発者、エンジニア、研究者、開発部門のマネージャ等
定員 50名
参加費 無料 (事前登録制)
主催 ウインドリバー株式会社

WIND RIVER TECHNOLOGY FORUM JAPAN 2019
~ イノベーションはソフトウェアが実現する ~

開催概要
会期 2019年7月30日(火)
セッション:10:30~16:50(受付 10:00~)
展示エリア:10:00~17:15
会場 秋葉原コンベンションホール
参加対象 組込みシステム・デバイス関連の開発者、エンジニア、研究者、開発部門のマネージャ等
定員 200名
参加費 無料 (事前申込制)
主催 ウインドリバー株式会社

第8回 IoT/M2M 展 (2019 Japan IT Week 春 -前期- 内)

Armパビリオンに出展します。

開催概要
会期 2019年4⽉10⽇(⽔)~12⽇(⾦)
10:00~18:00
※最終⽇は 17:00 まで
会場 東京ビッグサイト (東京都江東区有明 3-11-1)
主催 リード エグジビジョン ジャパン株式会社
Armパビリオン詳細 http://bit.ly/2OnjGwE

Medtec Japan 2019

開催概要
会期 2019年3月18日(月)~20日(水)
会場 東京ビッグサイト 東ホール
ウインドリバー展示ブース No. 3116

FROST & SULLIVAN TECHNOLOGY LEADERSHIP AWARD: AVIONICS SOFTWARE PLATFORM

THE FUTURE OF INDUSTRIAL AUTOMATION

 
 

Network Virtualization for Critical Infrastructure

Heavy Reading Principal Analyst Jim Hodges sits down with Charlie Ashton from Wind River® to discuss how the concepts of network virtualization have evolved into new business opportunities, not just for telco but for other market verticals as well. When network virtualization is applied to critical infrastructure functions such as manufacturing, telecommunications, power generation, etc., the cost savings and opportunities are huge, and much of that opportunity is found at the network edge.

Learn:
  • Key use cases for network virtualization in critical infrastructure
  • Where first movers expect to find ROI for edge computing
  • Important requirements for virtualization at the edge

High Performance Virtualization
for Operational Technology

In this video we demonstrate how the Wind River® Titanium Cloud virtualization products can be used to virtualize complex industrial applications that previously required custom built hardware. We’ll show how Titanium Control can:

  • Virtualize industrial control applications such as SCADA and HMI, as well as low-level controllers interacting with real hardware and time-critical applications
  • Live migrate virtual controllers to allow for system updates while maintenance is performed on the system with no impact to active processes
  • Keep systems running for years with no downtime even when multiple hardware and software updates have been applied

White Paper

SOFTWARE PLATFORM DESIGN STRATEGIES FOR CRITICAL INFRASTRUCTURE

A Heavy Reading White Paper Produced for Wind River Systems, Inc.

Multiple industries, including industrial, medical, telecommunications, transportation, and more, are increasingly adopting software platforms to deliver their services and run their operations. Because these high-stakes applications have specific requirements regarding low latency, performance, and security, industries are evaluating whether every application needs to run on a new class of critical infrastructure, rather than on bespoke, stand-alone network infrastructure. This paper discusses these new classes of applications across multiple market verticals and offers insights into how those systems will need to run in order to be successful.

Learn

  • Critical application security requirements across development and release, commercial monitoring and upgrade lifecycle, and operational reach expansion
  • The impact of mobile on critical infrastructure, including the role of 5G and network slicing
  • A real-life use case that ties together security concerns, edge requirements, and network slicing

Security General Overview

Conquering Security in the IoT Era

 
 

PLATINUM ACCELERATION PLAN

 
 

SILVER ACCELERATION PLAN