無償版
Wind River Linux
Distro
製品評価やPOC(概念実証)、トレーニング
などにご利用いただけるWind River Linux
バイナリ ディストリビューションを
無償でご提供しています。
これまでは、GitHubからソースコードをダウンロードし、Wind River Linuxをビルドする必要がありましたが、バイナリ ディストリビューションではその作業は不要です。最新のWind River Linuxでは、指定したハードウェアに対するビルド済みのバイナリコードをダウンロードできますので、お客様はダウンロードしたWind River Linuxイメージを直接ターゲットシステムに展開し、コンパイルエラーの対処などに時間を割くことなく、迅速に開発を進めることが可能です。
Wind River Linux Distro (バイナリ ディストリビューション)の特長
- ビルドやアセンブリが不要
- ソースコード提供と同様の機能と品質
- SoCベンダの各種ハードウェアで利用が可能
ご利用方法
Wind River Linuxディストリビューションダウンロードページから、必要事項を入力後、利用するターゲットボードを選択し、利用規約に同意して送信すると、特定ターゲット向けの以下をダウンロードできるメールが送信されます。
- minimal image
- full image
- Development SDK
- Source code
2種類のバイナリイメージ
イメージは、minimal imageとfull imageをご用意しています。
- minimal image
- full image
起動可能なLinuxシステムを作成するために最低限必要なパッケージが提供されます。小フットプリントを好む場合はminimal imageからはじめ、必要に応じて、イメージを再ビルドすることなくアプリケーションやライブラリを追加することが可能です。
多くの便利な機能やパッケージがデフォルトで含まれており、カスタマイズしなくても使うことができます。minimal imageではサポートされていないGUIも使用できます。
Development SDK
お客様独自のアプリケーションのクロスビルドを可能にするSDK(ソフトウェアデベロッパーキット)が提供されています。バイナリ・リリースを搭載したターゲットシステムまたはコンテナイメージが起動したら、SDKでビルドしたアプリケーションをターゲットシステム上で実行し、迅速に検証、デバッグすることができます。
Source code
ディストリビューションに含まれるソースコードをダウンロードして、実際にコードレベルで確認することができます。
Wind River Linux Distro クイックスタート
デバイスやコンテナをWind River Linuxで起動する手順をご紹介する『Wind River Linux Distro クイックスタート』ガイドをご用意しています。
- Wind River Linux Distro クイックスタート
※参照目的のために「Wind River Linux Distro Quick Start, LTS 21」を翻訳したものです。
商用版Wind River Linuxについて
無償版で評価後、製品搭載に適した商用版LTSのご利用をご希望の場合は、ぜひ下記よりお問い合わせください。
Wind River Linuxの商用版では、最長15年間の長期サポート(標準サポート5年間)、ウインドリバーによる継続的なセキュリティ監視(CVE対応)、技術サポート、メンテナンス、コンプライアンス輸出管理向け成果物の提供など、幅広くお客様をサポートしております。
Wind River Linuxについて: https://www.windriver.com/japan/products/linux